エンタメと文化

韓国の徴兵は何年?韓国人俳優は銃の扱いが上手いの?

映画やドラマを見ていると銃撃シーンが多いと感じます。アメリカは銃社会なので自然に思えます(⁉)が、日本の場合かなり非現実的に見えます。実際の警察は街で銃撃戦なんてしないし、1発でも撃とうものならマスコミが大騒ぎするでしょう。徴兵制のある韓国...
エンタメと文化

キム・ヘジンの「中央駅」に心打たれる

韓国の小説を読んでいると社会的困窮者がよく登場します。仕事や住む家を見つけることが難しい社会であることが、色々な場面から伝わってきます。キム・ヘジンの「中央駅」は路上生活者になった青年が絶望の中、同じく路上生活者の「女」と出会い繰り広げられ...
食事と健康

チェアリングにおすすめの場所:小金井公園

約20年間自転車を所有していませんでしたが、2年ほど前にデイキャンプに行くためにクロスバイクを購入しました。高級品ではありませんが、色・デザインと一式7万円という価格も大変魅力的でした。KhodaaBloom RAIL DISCこのブランド...
エンタメと文化

なぜSHOGUNやNINJAは世界的に人気なのか

ディズニープラスでのSHOGUN・将軍を見ました。2024年配信開始から6日間で900万回再生を達成、エミー賞で史上最多の18部門の賞を獲得したことはご存じの通りです。これまで時代劇を見たことがなかったのですが、SHOGUNの映像や演出、演...
エンタメと文化

違和感のある中国の地名・人名の日本語音読み

日本では中国、台湾の人の名前・地名の読み方は、「漢字表記」「日本字音読み」を原則としています。メディアでは毎日中国のニュースが報道され、仕事で中台の方とやり取りをする中で、彼らの名前の読み方については常に違和感を感じています。世界では中国人...
政治・ビジネス

日本のパスポート保有率の推移は?このまま低空飛行を続けるのか…

最も最近の海外旅行は4年前の中国出張でした。以後、個人でも海外旅行には行っていません。子供の学費やらで出費が多いというのが主な理由で…。私はドルで給料をもらうので円安は歓迎ですが、日本の経済成長や生活者の立場からすると困っています。このまま...
政治・ビジネス

ChatGPTが苦しむマネタイズ問題

OpenAI社のCOOが世界のChatGPTのユーザー数が4億人に達したとXに投稿しました。うちAPI版をビジネスで使うユーザー数は200万人とのことです。日本のユーザー数は約600万人とのことです。同社は1週間に1回でも使う人をアクティブ...
エンタメと文化

イカゲームの北朝鮮人役の女優が気になり、脱北の現状を調べてみた

遅ればせながらNetflixでイカゲームのシーズン1を見終えました。賛否はありますが、衝撃的であるとともに非常によくできた作品です。韓国映画や小説にはよく脱北者が登場しますが、イカゲームでもカン・セビョクという脱北者の設定でチョン・ホヨンが...
政治・ビジネス

カジノ大国マカオの現金分配制度について

以前マカオに旅行に行ったときに、同国が年に1度カジノ事業の収益を国民に分配しているのを知りました。カジノが一大産業であり、国民の約3割が直接雇用されているので当然と言えば当然なのですが、そのユニークなシステム「現金分享計劃」について探ってみ...
政治・ビジネス

高まるタレント・アクイジションという競争

アメリカ企業は通常、人事的機能を担う部門として「人事部」と「タレント・アクイジション部門(リクルート部門)」が別々に存在します。私が以前に勤務していた外資系企業の場合も同じで、タレント・アクイジション部門はいかにスペックに合った社員を獲得す...