文化・言語 石破総理にケチと言い続ければ減税もあり? 石破総理は先日、記者に対し商品券を配った理由について、「自分を見失っていた」と告白しました。そして、実はケチと言われていたことが引き金になったと釈明しています。一連の流れを追ってみたいと思います。石破総理の商品券配布が発覚何があったのか?・... 2025.04.03 文化・言語
文化・言語 国のリーダーの給料と国民の幸福度は比例するの? 3月20日の国連国際幸福デーに合わせ、世界幸福度レポート2025(World Happiness Report)と幸福度ランキングが発表されました。この調査は世界147の国・地域を調査対象とし、フィンランドは8年連続1位と安定した結果でした... 2025.04.02 文化・言語
文化・言語 環境問題をも問う獣医師・ロマン・ピッツィの挑戦 イギリスの獣医師ロマン・ピッツィの「注文の多すぎる患者たち」を読みました。最近読んだ本の中でトップクラスのお勧めです。今回は、ピッツィ氏の活動について紹介させていただきます。人間だけが特別じゃない。野生動物にも、同じだけの命の重みがある英... 2025.04.01 文化・言語
スポーツ&アート ジョコビッチはなぜトップで戦い続けられるのか?証明された“食の力” ノバク・ジョコビッチは食事の見直しにより、パフォーマンス劇的に向上させた最初のアスリートと言っても過言ではないしょう。彼はどのようにして、“鉄人”と呼ばれるほどの体力と安定感を手に入れたのか。答えは、驚くほどシンプルでした。それは「食」を変... 2025.03.31 スポーツ&アート食事と健康
文化・言語 石破総理は商品券問題を「丁寧に」乗り切れるか? 就任から4か月経った石破総理の表情は、日に日に輝きを失っているように見えます。歴代の総理総理から引き継いだ魔法の言葉は「丁寧に」です。先輩首相たちから受け継いだマジックワードですが、まったく効果はみられません。SNSやYouTubeのおかげ... 2025.03.31 文化・言語
食事と健康 首相のお食事:新ばし金田中 石破総理は3月27日、銀座の日本料理店「新ばし金田中」で秋葉剛男内閣特別顧問、伊藤公平慶応義塾長と会食(ディナー)をされています。ここは日本三大料亭のひとつとされる老舗です。「きんたなか」ではなく「かねたなか」と読むんですね。どのような場と... 2025.03.29 食事と健康
文化・言語 トランプ大統領がよく使う形容詞10選・子供にもわかるメッセージが鍵 アメリカのドナルド・トランプ大統領は、良くも悪くもその極端な言葉使いが注目されます。彼がスピーチやSNSで多用する形容詞トップ10に注目し、その使い方、意図、そしてアメリカ社会との関係性を探ってみたいと思います。心を鷲づかみにするトーク戦略... 2025.03.28 文化・言語
スポーツ&アート バウアーが沢村賞受賞を目指してやっていること 横浜ベイスターズのトレバー・バウアーが、3月25日にYouTubeに新しい動画をアップしました。バウアーは前人未到の「サイ・ヤング賞と沢村賞の同時受賞」を目指し、日々の生活とトレーニングの最適化に取り組んでいます。動画の中でも何度も「沢村賞... 2025.03.27 スポーツ&アート
文化・言語 カタカナ語に溺れる社会:日本語の不自由な日本人 私たちは日々、英語を始め多くの外来語を使って生活をしています。正確に言うと、外来語を使わないと意味が通じないほど、カタカナ言葉に依存してコミュニケーションをとっているんです。最近、在日外国人が増えて日本が買われてしまうのでは、というニュース... 2025.03.26 文化・言語
文化・言語 茂ってる?ヘアスタイルが話題になる日米首脳 去年の12月、石破総理のヘアスタイルがメディアやネットで話題になりました。理髪店に行った直後であったため、何か特別なことをしたのかと憶測が飛びました。ニュースの中では、以下のようなナイスなコメントが紹介されていました。「石破茂ってんじゃん」... 2025.03.25 文化・言語