OpenAI社のCOOが世界のChatGPTのユーザー数が4億人に達したとXに投稿しました。うちAPI版をビジネスで使うユーザー数は200万人とのことです。日本のユーザー数は約600万人とのことです。同社は1週間に1回でも使う人をアクティブユーザーと定義しており、現時点では殆どが無料ユーザーです。
伸び悩む有料プランユーザーの獲得
現在のプランは以下3種ですが、日本では月20ドル(約3000円)が個人有料ユーザー獲得のバリアになっているようです。Plusのユーザー数は世界で1100万人(2024年10月)、Proのユーザー数は公表していません。
無料版 | Plus | Pro |
カスタム GPT の作成と利用不可 | カスタム GPT の作成と利用可 | 最高レベルのアクセス権 |
$0/ 月 | $20/ 月 | $200/ 月 |
かねてから収益モデルへの課題が指摘されていますが、先行きはまったく見えていない様子ですね。Proの収入にもよりますが、Plusだけでみれば4億人の僅か3%からしか課金できておらず、売上は約4000億円($240/年x1100万人)ですね。因みに私は今年の1月からPlusをサブスクしています☺️。

白熱するイーロン・マスク氏との場外乱闘
かつてOpenAIの設立に関与したイーロン・マスク氏とOpenAIのCEOサム・アルトマン氏との確執も注目を集めています。マスク氏が同社を約15兆円で買収提案したのに対し、アルトマン氏は「結構です、でもその金額で旧Twitterを買収してあげてもいいよ」とコメントし、犬サルの関係に火を注いでいます。トランプ大統領が猛獣使いとして、彼らをどう操るのか楽しみですね。
因みに、Google はGeminiの利用者数を公表していませんが、2025年末までに5億人のユーザー獲得を公表しています(Wall Street Journal)。私はGeminiも使っていますが、どちらをヒイキするということはなく、正確で使いやすいほうを選ぶという考えです。