政治・ビジネス 首相のお食事:KATO’S DINING & BAR(ホテルニューオータニ) 石破総理は3月9日、KATO'S DINING & BARという日本料理店で三原朝彦元衆議院議員、JICAの田中明彦理事長、北岡伸一特別顧問と会食(ディナー)をされています。どのようなレストランなのか探っていきたいと思います。ホテルニューオ... 2025.03.15 政治・ビジネス
政治・ビジネス 首相のお食事:レ セゾン(帝国ホテル) 石破総理は3月13日、帝国ホテルのフランス料理店「レ セゾン」で小林健・日本商工会議所会頭と朝食をとりました。帝国ホテルというだけで緊張しますが、どのような朝食だったのかを探索してみます。Photo: Imperial Hotel Webs... 2025.03.15 政治・ビジネス
政治・ビジネス 首相のお食事:イル・リストランテ ニコ・ロミート(ブルガリホテル東京) 石破茂首相の3月12日の食卓は、東京・八重洲のブルガリホテル東京の「イル・リストランテ ニコ・ロミート」です。ベネデッティ駐日イタリア大使、御法川衆院議員と会食をされていますが、どんなレストランなのか探ってみたいと思います。Photo: B... 2025.03.14 政治・ビジネス
政治・ビジネス トランプ政権のDEI廃止で岐路に立つ日本・昭和からの脱皮はできるのか 英語にOld Schoolという表現があります。古い・伝統的な考え方ややり方のことで、肯定的にも否定的に使われます。私はこれを「昭和的」と定義していますが、トランプ政権の誕生により、日本は昭和に逆戻りの可能性があるのではと懸念しています。ア... 2025.02.27 政治・ビジネス
政治・ビジネス 日本のパスポート保有率の推移は?このまま低空飛行を続けるのか… 最も最近の海外旅行は4年前の中国出張でした。以後、個人でも海外旅行には行っていません。子供の学費やらで出費が多いというのが主な理由で…。私はドルで給料をもらうので円安は歓迎ですが、日本の経済成長や生活者の立場からすると困っています。このまま... 2025.02.23 政治・ビジネス
政治・ビジネス ChatGPTが苦しむマネタイズ問題 OpenAI社のCOOが世界のChatGPTのユーザー数が4億人に達したとXに投稿しました。うちAPI版をビジネスで使うユーザー数は200万人とのことです。日本のユーザー数は約600万人とのことです。同社は1週間に1回でも使う人をアクティブ... 2025.02.23 政治・ビジネス
政治・ビジネス カジノ大国マカオの現金分配制度について 以前マカオに旅行に行ったときに、同国が年に1度カジノ事業の収益を国民に分配しているのを知りました。カジノが一大産業であり、国民の約3割が直接雇用されているので当然と言えば当然なのですが、そのユニークなシステム「現金分享計劃」について探ってみ... 2025.02.22 政治・ビジネス
政治・ビジネス 高まるタレント・アクイジションという競争 アメリカ企業は通常、人事的機能を担う部門として「人事部」と「タレント・アクイジション部門(リクルート部門)」が別々に存在します。私が以前に勤務していた外資系企業の場合も同じで、タレント・アクイジション部門はいかにスペックに合った社員を獲得す... 2025.02.21 政治・ビジネス
政治・ビジネス 同じ会社から2度も解雇はありか? 一般的に外資系企業というものは人事においてドライであり、人材を大切にしないと言われています。一方、日本企業は一度雇ったら解雇できない、というジレンマを抱え訴訟問題に発展するケースもあるようです。どちらが良いかは別として、外資系企業にも色々あ... 2025.02.21 政治・ビジネス
政治・ビジネス 日本ではあまり知られていないロバート・ケネディ・ジュニアについて調べてみた アメリカはトランプ政権に移行し、同氏は就任初日の1月20日にWHO(世界保健機関)からの脱退を指示する大統領令に署名をしました。その背景には同氏のWHOの姿勢への不信感や、年間12億8400万ドル(約2000億円)もの資金提供のコスト削減で... 2025.02.07 政治・ビジネス