エンタメと文化 違和感のある中国の地名・人名の日本語音読み 日本では中国、台湾の人の名前・地名の読み方は、「漢字表記」「日本字音読み」を原則としています。メディアでは毎日中国のニュースが報道され、仕事で中台の方とやり取りをする中で、彼らの名前の読み方については常に違和感を感じています。世界では中国人... 2025.02.24 エンタメと文化
エンタメと文化 イカゲームから探る北朝鮮のなぞ 遅ればせながらNetflixでイカゲームのシーズン1を見終えました。賛否はありますが、衝撃的であるとともに非常によくできた作品です。韓国映画や小説にはよく脱北者が登場しますが、イカゲームでもパク・ギュヨンという脱北者の設定でチョン・ホヨンが... 2025.02.22 エンタメと文化
エンタメと文化 世界英語力ランキング1位!オランダが6年連続トップの理由を探る 語学学校「EFエデュケーション・ファースト」が主催する、2024年の「英語能力指数」においてオランダが世界ランキング1位を獲得しました(日本は92位)。その背景とオランダ政府が実施してきた施策を探ってみたいと思います。先ずは、なぜオランダが... 2025.02.20 エンタメと文化
エンタメと文化 日本人の英語力世界ランキングは92位!その理由トップ3とは? 人口減少が続く我が国ですが、国内市場は益々レッドオーシャン化が進み、企業の海外進出は待ったなしの状況です。しかし肝心のグローバル人材の育成には問題があるようです。様々な理由がありますが、最終的には国全体の危機感の欠如が主な要因ではないかと思... 2025.02.20 エンタメと文化
エンタメと文化 中国語と日本語で同じ発音の単語10選 うろ覚えですが、10年ほど前に中国政府が「日本は中国に漢字の使用料を支払うべきだ」という発言をしたと記憶しています。確かに漢字(汉字)は中国で開発・発展したもので、日本はその多大な恩恵を受けていますが、そこに知的財産権を持ってくるとは!とそ... 2025.02.17 エンタメと文化
エンタメと文化 韓国はタメ口に厳しいのか調べてみた 最近、韓国の映画を観たり小説を読むことが増えました。娘のK-Pop好きの影響もあり、文化的な面での勢いに興味を持ったからです。そんな中で気づいたのは、タメ口(パンマル, 반말)が頻繁に話題に上がることです。これは韓国社会における儒教の影響が... 2025.02.15 エンタメと文化
エンタメと文化 欧米で映える日本の苗字 5選 日本人の苗字の中にはローマ字表記が偶然英語の単語と被り、景色が違って見えるものが幾つかがあります。本人も知らず知らずのうちに、欧米の人たちから賞賛の目で見られたり、親近感を持たれることがあるかもしれません。近年では子供に海外でも通用する名前... 2025.02.05 エンタメと文化