トレバー・バウアー、2軍調整中のリアル:コンディションの徹底管理で沢村賞を狙う

ロッカールームのトレバー・バウアー 食事と健康

バウアーが新たなYouTube動画「俺が二軍に送られた理由」を公開しました。

彼は「今日は登板予定だったが、雨で流れた。明日もオフ。だから5日も投げないことになる」と語り、間隔が空きすぎることによる「感覚のズレや指令系の悪化(=コマンド力の低下)」を懸念していました。

そのため急きょ一軍の登板を見送り、二軍戦で登板機会を作ることになったということでした。

今回は、サイ・ヤング賞と沢村賞の同時受賞を目指すバウアーの2軍調整中の1週間から、体調管理やリカバリー方法など4つの注目ポイントをご紹介します。

Normatecで脚の疲労をリカバリー

まずバウアーが紹介しいるのが、Hyperice社のNormatec(ノルマテック)という疲労回復ツールです。脚に装着して空気圧で圧迫・解放を繰り返すことで、血流を促進し、疲労回復をサポートしてくれるマッサージ機です。

Photo: Bauer YouTube
  • Normatecは、リンパ節の切除や損傷によるリンパ浮腫に悩む、乳がん治療中の人々をサポートするために開発された。
  • この技術がアスリートにとって有益であることから、NBA、NFL、トライアスロンなどでリカバリーの代名詞として使用される。アルコインターナショナル広報資料

バウアーは「脚が疲れてから使う」のではなく、「脚が疲れないように使う」ことを意識しています。特に連投が続くシーズン中は、疲労の蓄積がパフォーマンスに直結します。

Normatecのエアーコンプレッション・システムの優れているところ:

  • 体液を体の中心部へ移動させることにより、脚が軽く感じられるようになる
  • 左右対称のケアを行うために、各ブーツを同期するHyperSync™テクノロジーを搭載
  • 圧力レベルや動作の長さを調整、特定のニーズに合わせて加圧をカスタマイズ

バウアーが使用するNormatec Premierのスペックは以下です。

重量1.45kg (ブーツ1本)
アタッチメントレッグアタッチメント(2本)
サイズStandard – 股下:79~89cm / 身長:160~190cm
Short – 股下:~79cm / 身長:~160cm
約39×約103cm(ブーツ1本)
バッテリー寿命最大4時間
ZoneBoost™ technology任意のゾーンにより多くの時間や圧力を与える
加圧レベル7段階
Bluetooth®Bluetooth®を用いてHyperice App (Android / iOS)とペアリング可能
TSA承認機内持ち込み可能
価格¥222,200 (送料無料)

Hyperice 社は、加圧機以外にも複数のリカバリー機器(肩、腰、ふくらはぎ等)を開発しており、大谷翔平選手や大坂なおみさんが使用していることでも有名ですね。

Absolute Restで眠りを数値化・管理

次にバウアーが紹介しているのが、睡眠に対する取り組みです。彼はAbsolute Restという睡眠科学の企業と提携し、睡眠の質を安定的にする努力をしています。毎日の睡眠スコアを計測し、疲労度や練習量のバランスを調整しています。

特に印象的だったのが、睡眠を“トレーニングの一部”として扱っている点です。夜更かしをすれば次の日のパフォーマンスが落ちる。それを避けるために就寝・起床時間を固定し「夜11時就寝・朝8時起床」というルーティンを徹底しています。

幸い遠征の多いアメリカとは違い、日本では時差がないので、継続しやすいと感じているようです。

サプリメントは40種類以上!独自の摂取管理法とは?

睡眠と並んで重要なのが栄養です。特に、プロの世界ではコンディションは食事で作ると言われるほど、日々の栄養摂取がパフォーマンスに影響します。

バウアーのサプリメント管理は、驚くほど徹底しています。年間で約100万円以上(約7000〜8000ドル)をかけ、40〜50種類以上のサプリメントを摂取。それを1日3回、朝・昼・夜用に分けて持ち歩いているそうです。

ここで重要なのは、すべて血液検査をもとにパーソナライズされているという点です。自分の身体の状態や不足している栄養素に合わせてプランが作られており、まさに科学的アプローチを実行しています。

2軍に落ちた現実と学び

2軍調整の間、バウアーの取り組みは一切ブレていません。ブルペンでのピッチングやメカニクスの改善、フォームの再確認に全力を注いでいるシーンが紹介されています。

Photo: Bauer YouTube

中でもスプリッターの変化量をデータでチェックし、改善を続ける姿勢が印象的です。3月18日の2軍戦では5回を投げて 、3安打1失点という好成績を残しています。

バウアー自身も「成功だった。スプリッターも良くなっていたし、ストレートにも力が戻ってきた。今季に向けて良い調整になった」と語っています。


YouTubeを始めてから、バウアーはビジネスマンとしての側面が強く出るようになったと思います。まぁ、プロのアスリートであればスポンサー商品の宣伝も仕事ですので当たり前なのでしょうけど。

彼ほどお金と時間はかけられませんが、私たち一般人にも応用できるヒントが多く含まれいると思います。

生活のルーティン化、睡眠の質管理、栄養の摂り方、ポジティブな思考などはスポーツだけでなく、仕事や日常生活にも応用できると思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました