文化・言語 石破総理にケチと言い続ければ減税もあり? 石破総理は先日、記者に対し商品券を配った理由について、「自分を見失っていた」と告白しました。そして、実はケチと言われていたことが引き金になったと釈明しています。一連の流れを追ってみたいと思います。石破総理の商品券配布が発覚何があったのか?・... 2025.04.03 文化・言語
文化・言語 国のリーダーの給料と国民の幸福度は比例するの? 3月20日の国連国際幸福デーに合わせ、世界幸福度レポート2025(World Happiness Report)と幸福度ランキングが発表されました。この調査は世界147の国・地域を調査対象とし、フィンランドは8年連続1位と安定した結果でした... 2025.04.02 文化・言語
文化・言語 環境問題をも問う獣医師・ロマン・ピッツィの挑戦 イギリスの獣医師ロマン・ピッツィの「注文の多すぎる患者たち」を読みました。最近読んだ本の中でトップクラスのお勧めです。今回は、ピッツィ氏の活動について紹介させていただきます。人間だけが特別じゃない。野生動物にも、同じだけの命の重みがある英... 2025.04.01 文化・言語
文化・言語 石破総理は商品券問題を「丁寧に」乗り切れるか? 就任から4か月経った石破総理の表情は、日に日に輝きを失っているように見えます。歴代の総理総理から引き継いだ魔法の言葉は「丁寧に」です。先輩首相たちから受け継いだマジックワードですが、まったく効果はみられません。SNSやYouTubeのおかげ... 2025.03.31 文化・言語
文化・言語 トランプ大統領がよく使う形容詞10選・子供にもわかるメッセージが鍵 アメリカのドナルド・トランプ大統領は、良くも悪くもその極端な言葉使いが注目されます。彼がスピーチやSNSで多用する形容詞トップ10に注目し、その使い方、意図、そしてアメリカ社会との関係性を探ってみたいと思います。心を鷲づかみにするトーク戦略... 2025.03.28 文化・言語
文化・言語 カタカナ語に溺れる社会:日本語の不自由な日本人 私たちは日々、英語を始め多くの外来語を使って生活をしています。正確に言うと、外来語を使わないと意味が通じないほど、カタカナ言葉に依存してコミュニケーションをとっているんです。最近、在日外国人が増えて日本が買われてしまうのでは、というニュース... 2025.03.26 文化・言語
文化・言語 茂ってる?ヘアスタイルが話題になる日米首脳 去年の12月、石破総理のヘアスタイルがメディアやネットで話題になりました。理髪店に行った直後であったため、何か特別なことをしたのかと憶測が飛びました。ニュースの中では、以下のようなナイスなコメントが紹介されていました。「石破茂ってんじゃん」... 2025.03.25 文化・言語
文化・言語 柴犬とトランプ政権の関係は?激化するテスラの不買運動! イーロン・マスク氏が率いるテスラに対し、アメリカや欧州で不買運動が広がっています。マスク氏のDOGE(政府効率化省)への参加や政治的な言動が背景にあるとされています。何が問題となっているのか探索したいと思います。政府効率化省・DOGE(... 2025.03.23 文化・言語
文化・言語 ステラ・マッカートニーという宿命 ステラ・マッカートニーと聞いて同時に連想するのは、伝説的なバンド「ビートルズ」 のメンバーである父、ポール・マッカートニーの娘ということでしょう。また、彼女はファッション・デザイナーとしても有名ですが、サステナビリティを推進する改革者として... 2025.03.06 文化・言語
文化・言語 2024年に過去最少を更新!東アジアで出生数が減少する理由とは? アジアの国々で出生数の減少が止まりません。日本、韓国、中国では長年にわたり少子化が進行していましたが、ここ数年でその傾向はさらに加速しています。背景として経済の停滞が言われますが、かなり極論ではありますが教育システムに根本的な原因があると考... 2025.03.04 文化・言語