文化・言語 ネットフリックスの人気ドラマで気になる演出 ここ数か月、有料動画配信サービスで話題作品を見て、印象に残った共通点は「出血シーンが多いことと演出方法の進化」です。「地面師たち」「イカゲーム」「SHOGUN」のどれを見ても銃撃や刺傷シーンが当り前に登場し、それが作品のインパクトや評価と無... 2025.02.28 文化・言語
食事と健康 キノコは干せばもっと美味しくなる! ウチでは必ずきのこ類を干してから調理するようにしています。きっかけはエノキの水分が多すぎて、炒め物がべたっとして美味しくなかったからです。干しきのこ歴は10年ほどになりましたが、今では干さずして料理は始まらないとの域に達しました。日光浴中の... 2025.02.28 食事と健康
食事と健康 今日のたんぱく質・その1 毎日たんぱく質をしっかり摂るようにしています。朝は納豆と豆腐の味噌汁で、夜は魚か肉というパターンを続けています。魚の場合は、天然ものがあればそこから選び(選択肢は少ない)、肉は極力国産を買うようにしています(最近は外国産肉が増えました)。晩... 2025.02.27 食事と健康
文化・言語 トランプ政権のDEI廃止で岐路に立つ日本・昭和からの脱皮はできるのか 英語にOld Schoolという表現があります。古い・伝統的な考え方ややり方のことで、肯定的にも否定的に使われます。私はこれを「昭和的」と定義していますが、トランプ政権の誕生により、日本は昭和に逆戻りの可能性があるのではと懸念しています。ア... 2025.02.27 文化・言語
文化・言語 アグライア・ヴェテラニーという個性 出版ビジネスではタイトルを見ただけで「読みたい!」と思わせることが大事です。特に実用書などはタイトルのキャッチコピー化が進んでいます。『その子どもはなぜ、おかゆの中で煮えているのか』もその強烈に個性的なタイトルに惹かれて手に取った作品です。... 2025.02.26 文化・言語
文化・言語 韓国の俳優は銃の扱いが上手いのか? 映画やドラマを見ていると銃撃シーンが多いと感じます。アメリカは銃社会なので自然に思えます(⁉)が、日本の場合かなり非現実的に見えます。実際の警察は街で銃撃戦なんてしないし、1発でも撃とうものならマスコミが大騒ぎするでしょう。銃犯罪の少ない国... 2025.02.26 文化・言語
文化・言語 キム・ヘジンの「中央駅」に心打たれる 韓国の小説を読んでいると社会的困窮者がよく登場します。仕事や住む家を見つけることが難しい社会であることが、色々な場面から伝わってきます。キム・ヘジンの「中央駅」は路上生活者になった青年が絶望の中、同じく路上生活者の「女」と出会い繰り広げられ... 2025.02.25 文化・言語
食事と健康 天気のいい日は公園でチェアリング 約20年間自転車を所有していませんでしたが、2年ほど前にデイキャンプに行くためにクロスバイクを購入しました。高級品ではありませんが、色・デザインと一式7万円という価格も大変魅力的でした。自転車通販サイト【ワイズロードオンライン】バイクを買っ... 2025.02.25 食事と健康
文化・言語 なぜSHOGUNやNINJAは世界的に人気なのか ディズニープラスでのSHOGUN・将軍を見ました。2024年配信開始から6日間で900万回再生を達成、エミー賞で史上最多の18部門の賞を獲得したことはご存じの通りです。これまで時代劇を見たことがなかったのですが、SHOGUNの映像や演出、演... 2025.02.24 文化・言語
文化・言語 違和感のある中国の地名・人名の日本語音読み 日本では中国、台湾の人の名前・地名の読み方は、「漢字表記」「日本字音読み」を原則としています。メディアでは毎日中国のニュースが報道され、仕事で中台の方とやり取りをする中で、彼らの名前の読み方については常に違和感を感じています。世界では中国人... 2025.02.24 文化・言語